#63 真偽鑑定 長曽祢虎徹 Kotetsu 日本刀専門店 銀座長州屋チャンネル日本刀専門店 銀座長州屋

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 июн 2024
  • #日本刀 #日本刀販売品 #日本刀銀座 #日本刀東京 #刀剣 #長曽祢虎徹
    本物?ニセ物??
     決め手はどこ???
      延宝年紀の虎徹の脇差
    脇差 銘 住東叡山忍岡辺 長曽祢興里作 延宝四年八月吉日
    日本刀専門店銀座長州屋がお送りする、人気シリーズ「一発鑑定」。
    今回は何と切れ味 最上大業物 愛刀家垂涎の的 長曽祢興里(虎徹)が登場します。
    弊社に託された脇差。刻された銘文は何と「住東叡山忍岡辺 長曽祢興里作 延宝四年八月吉日」。
    しかも登録証は名刀の多くが登録された昭和26年の登録(大名登録)!
    依頼を受けたスタッフが興奮の体で弊社社長深海に刀を差し出す・・・。
    本物なら少なくとも数百万円、場合によっては五百万円~八百万円と評価される作品も
    多くある虎徹の作品だけに緊張が走ります。
    刀剣の評価は刀身そのものを見る前に既に始まっている。
    差し出された刀袋をまじまじと観察する社長深海。
    モノが発するオーラとそこから得られる情報の
    全てを受け取らんとする鑑定人。
    名刀虎徹の真偽を見極める!
    真剣勝負のゴングが今高らかに鳴り響きます。
    結論はいかに!?お見逃しなく!
    解説 深海信彦
    アシスタント 今津
    編集 今津 寺尾
    50 ニセモノ一発鑑別法 本当は教えたくない見分けの急所 シリーズ3
    • #50 ニセモノ一発鑑別法 本当は教えたくな...
    # 36 ニセモノ名人「鍛冶平」の作った本物の刀(その②)
    • # 36 ニセモノ名人「鍛冶平」の作った本物...
    千里眼 日本刀データベース
    www.choshuya.co.jp/archives
    Real or Fake??
    Where's the Decisive Factor???
    An Enpō Era Kotetsu Wakizashi
    Wakizashi Inscription: "Made by Nagasone Okisato near Shinobuoka, Tōei Mountain in Enpō 4, Eighth Month, Auspicious Day"
    Presented by Ginza Choshuya, a Japanese sword specialty store, the popular series "Instant Appraisal" is back. This time, featuring the incredibly sharp and highly prized Kotetsu by Nagasone Okisato. The entrusted wakizashi bears the inscription, "Made by Nagasone Okisato near Shinobuoka, Tōei Mountain in Enpō 4, Eighth Month, Auspicious Day." Moreover, it comes with a registration certificate from the 26th year of the Showa era, a time when many famous swords were registered (Daimyo registration)!
    Our staff, brimming with excitement, presents the sword to our president, Mr. Fukami. If genuine, Kotetsu's works are often valued at several million yen, sometimes ranging from five to eight million yen. The tension is palpable.
    The appraisal of a sword begins even before examining the blade itself.
    Mr. Fukami carefully observes the presented sword bag. An appraiser receives all the aura and information the object exudes, ready to determine the authenticity of the famous Kotetsu sword!
    The gong for this serious evaluation rings out loudly. What will the conclusion be? Don't miss it!
    Commentary by Nobuhiko Fukami
    Assistant: Imazu
    Edited by: Imazu and Terao
    www.choshuya.co.jp
    • #63 真偽鑑定 長曽祢虎徹 Kotetsu...
    #JapaneseSword
    #SamuraiSword
    #Katana
    #SwordAppraisal
    #AntiqueWeapons
    #SwordCollector
    #KotetsuSword
    #JapaneseCulture
    #HistoricalArtifacts
    #AuthenticityCheck
    #GinzaChoshuya
    #Wakizashi
    #SwordExpert
    #SamuraiHistory
    #Nihonto

Комментарии • 14

  • @user-bk5qj3yh4v
    @user-bk5qj3yh4v 3 дня назад +2

    とても興味深かいお話を、どうもありがとうございます☺👍✨
    しかしなぜか社長さんを、警部殿とか署長と呼びたい気がして来ています。

  • @user-mv1yl5rr9f
    @user-mv1yl5rr9f 24 дня назад +3

    今回も深海先生のお言葉には含蓄がありました。時に、「本物を持つには自分が本物になる必要がある。」は、正に人生訓ですね。感動しました。そのような人間になることを心掛けたいと思います。今回もありがとうございました。

  • @user-qe3kr2bo6c
    @user-qe3kr2bo6c 17 дней назад +3

    昭和42〜3頃京都四条の刃物店で、長曽祢虎徹を観ました。お店の家宝ということで展示されていました❗

  • @msuz7297
    @msuz7297 24 дня назад +3

    虎鉄大鑑に掲載されている刀にも偽物があるという人もいるくらいですから、
    真贋判定は難しいですね。

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v 24 дня назад +2

    面白いですね。
    近藤勇が所持していたとされる長曽祢興里は真作ではなく贋作であったという通説のとおり、最初から高級品を作ろうと思って作った刀で戦闘用の実用品ではないですから粗末な扱いはされませんね。持つ者の格を示す備品。
    新選組も末期は幕府内だけはで出世したから格が欲しかったのでしょう。

  • @user-ip6ti7pg4h
    @user-ip6ti7pg4h 24 дня назад +3

    拝見させて貰いありがとうございました。鍛冶平の偽作ですが、いっそうのこと、端から偽作として売っても価値があるような気がしますね。

  • @user-ef8bn3cg4i
    @user-ef8bn3cg4i 24 дня назад +3

    『刀も人を選ぶ!』なる程なぁ〜😮😊
    しかしハバキの内側の錆、真贋判定する
    側からしたら当たり前の事なのに贋作者が
    見落とすってのも、、、
    贋作者自体が贋作やでアカンでとサイン
    を依頼者に分からん様に出してるとしか
    思えんのはワシだけかのぅ〜😅
    でも今回の刀は贋作として評価は
    落ちてしまうけど、身幅も広く実用
    の刀としたらエエ刀やと思うんやけど😂

  • @pontarou01
    @pontarou01 День назад

    今宵の虎徹はよう切れるのおー

  • @user-nj4mk1yk4c
    @user-nj4mk1yk4c 25 дней назад +4

    自分の所有している 津田越前守助廣を先生に見て貰いたいです。未だ未鑑定の時点で怪しいかなー

    • @46kami_YU
      @46kami_YU 24 дня назад +3

      鑑定をしていない掘り出し物も埋蔵金レベルな稀にありえますが、明治以降に大名家所蔵の日本刀でさえも偽物(他の刀です)がゴロゴロと出てきた話もありますよね。世界は贋作の方が圧倒的に多いのが現実なのですが、日本人には性善説があるので疑わない安易さです。昭和の登録証って所有者変更届けの制度がなかったらしくルーツが分からないのに、権威だけを信じ背景も考えません。
      そして購入(贈与?)された場所はどこですか?手に取って錆び薬を嗅げないネットとかだと、専門家でもネットの合成写真だけで購入は難しいです。登録証や鑑定書がついていても、先進国では定番の投資なアンティークコインや古銭とかだと、鑑定書なスラブ箱入りコインでも鑑定書の偽物もあります。ネットや一元の店に依存ではなく、自分で徹底的に調べ(るのも楽しい趣味です)たり、信用できる人から買うのが安全です。

    • @user-nj4mk1yk4c
      @user-nj4mk1yk4c 24 дня назад +2

      @@46kami_YU 為になるお話ありがとうございます。父親の遺品で丸津田の銘が綺麗に刻まれてます。これだけは簡単に売るなと言ってました 自分の中では本物としてます。
      最近、書籍や博物館など色々と勉強していますが日本刀は面白いですね

    • @user-wz7wj8vh5r
      @user-wz7wj8vh5r 18 дней назад +1

      ​@@user-nj4mk1yk4c本物だろうが贋作だろうが銘が有ろうが無かろうが、その刀が選んだ人間ならば縁はある、大切になさってください。

    • @user-nj4mk1yk4c
      @user-nj4mk1yk4c 18 дней назад

      @@user-wz7wj8vh5r はい(⁠^⁠^⁠) 自分が亡くなるその時まで鑑賞、手入れをして大事にします。